
2020年は色々ありました、皆様にも色々ご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。なかなか思うようにはいかない年でしたが、来年は皆様良い年になることを願っております。
21年もよろしくお願い申し上げます。
2020年は色々ありました、皆様にも色々ご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。なかなか思うようにはいかない年でしたが、来年は皆様良い年になることを願っております。
21年もよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下の取り組みを実施いたします。
・受付前に、体調チェックやマスク着用をお願いいたします。
・受付前に、検温を実施いたします。37.5℃以上の発熱が確認された場合、お申し込みをお断りする場合があります、ご了承ください。
・レンタル用品の消毒を徹底いたします。
・ツアー受付には、お客さま用の消毒液を設置しています。
~お客様へご協力のお願い~
・来場前に、体調チェックやマスク着用をお願いいたします。
・3歳未満のお子様のマスク着用は不要ですが、皆様でできる対策は実施してください。また、ほかのお客様へのご配慮もお願いいたします。
・場内のソーシャルディスタンスにご協力ください。
・施設内への入退場時に手洗いや消毒をお願いいたします。
~スタッフの感染予防対策~
・予防措置として、スタッフはマスクなど着用いたします。
・スタッフの出勤前の検温を義務化し、37℃以上の発熱が確認された場合、自宅療養とします。
・就業中のこまめな手洗いや消毒を徹底いたします。
~ツアーの対応~
・ツアー中のカフェタイムはいたしません、自然環境を楽しみながら各自ご休憩の時間とさせていただきます。
・ツアーのお申し込みは他のグループとご一緒にならないようにいたします。ガイドの手配の関係上、一週間前までの予約のみとさせていただきます。
~緊急時の対応~
・地震や落雷などにより、建物に避難する必要がある緊急時は過密になることがございます。消毒やマスク着用を徹底し対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
登山ガイドとしては山の閉鎖は心苦しい出来事ですが、社会情勢から受け入れざる事実です。少なからずできることは地元の情報発信しかありません。
南信州の登山口情報です。都市部の方と地元の方々の登山に対する温度差があり、テレビで自粛、自粛と報道されているのが他人事にように捉えられがちです。山が生活圏として身近にある方々にはこの報道がいき過ぎていると感じられる方もいて、登山口の情報の問い合わせも多くいただいております。
登山道の情報を収集して現状をお知らせしたいですが、入山できる山に全国から殺到するのも本意ではありませんし、地元に危険を呼び込むこともできません。
これ以外にも阿智村の登山や観光地は閉鎖、大平宿、県民の森も閉鎖となっております。
貴重なGWではありますが、皆様の責任ある行動を願っております。
南アルプスの山岳文化を後世に伝えていくため、未来に繋げるために一般社団法人南信州山岳伝統文化の会が設立しました。10月21日〜27日にキックオフイベントが開催されます。10月21日は三浦雄一郎氏の講演会があります。皆さんお誘い合わせの上、ご参加下さい。
やっと規制緩和された御嶽山剣ヶ峰に登りましょう
日時 : 2019年8月4日(日)6:30ー16:00
集合:飯田4:00または御嶽ロープウェイ センターハウス前 駐車場6:30
行先:御嶽山 長野県木曽郡木曽町
4:00 飯田出発 6:30 御嶽ロープウェイ
7:00 鹿ノ瀬駅(山麓駅)7:15 飯森高原駅(山頂駅)行場山荘 女人堂 石室山荘
11:30 剣ヶ峰 二の池本館(昼食) 飯森高原駅 センターハウス 16:00解散
装備
品名 | 備考 | 品名 | 備考 |
リュックサック
雨具兼防風着 水筒・サーモス 行動用食料 帽子・手袋 防寒着
トイレットペーパー |
◯
◯上下防水透湿素材 ◯1〜1.5リットル程度 ◯昼食含む ◯防寒用 ◯ダウンやフリース ※朝晩は冷え込みます ◯コットン不可 ◯ 適量 持病や日常薬など |
ヘッドランプ ストック ヘルメット地図・プレートコンパス 高度計 サングラス 健康保険証(コピー可) 携帯電話 カメラ等 |
◯ 交換電池含む
○ ○ △ △ ○ ○ ○ △ |
費用
ガイド料 9,000円 アルネトザンブ 6,000円
ロープウェイ乗車券 2,600円 (往復)
ガイド ANC所属 信州登山案内人 小笠原加代
携帯 090-4806-0182 メール kayo.ogasahara@gmail.com
問合せ・申込連絡先 アルプスネイチャークラブ 0265-49-8130 メール anc@minamishinsyu.org
マツムシソウを探しに三伏峠に行こう!
2019年 9月 1日(日)6:30~17:30
集合: 大鹿村 鳥倉林道ゲート駐車場
行き先:南アルプス三伏峠
費用: ガイド料 会員6000円 一般9000円
催行条件: 最少催行人員2名様 小雨実行(強雨等の荒天予想時は前日、催行可否判断連絡)
6:30 鳥倉林道ゲート駐車場(1655m)
7:30 鳥倉登山口(1779m)
11:30 三伏峠小屋(2580m)昼食を含めた休憩(40~50分程度)
13:00 三伏峠周辺(2650m)
14:00 三伏峠小屋
17:00 鳥倉登山口
17:30 鳥倉林道ゲート駐車場
持ち物
品名 |
備考 |
品名 |
備考 |
ザック |
30~40L程度 |
昼食 |
適宜 |
ヘッドランプかランプ |
予備電池も |
行動食 |
適宜 |
時計 |
非常食 |
適宜 |
|
基本衣類(下着) |
適宜、化繊かウール |
水筒又はペットボトル |
1000~1500cc |
基本衣類(中間着) |
適宜 フリース等 |
保温ボトル等 |
500~1000cc |
雨具兼防風着 |
上下で |
サングラス |
適宜 |
帽子 |
適宜 |
地図、コンパス |
適宜 |
手袋 |
適宜 |
筆記用具 |
適宜 |
靴下、下着等 |
予備として適宜 |
健康保険証(orコピー) |
1部 |
登山靴 |
ハイカットが望ましい |
携帯電話等 |
適宜 |
スパッツ |
適宜 |
服薬している薬等 |
適宜 |
※ガイドは上記を含む、(公)日本山岳ガイド協会指定の無積雪期のガイド装備を携行します
担当ガイド: ANC所属 伊藤賢治 携帯電話090-2168-2838
mail: itoken63s@gmail.com
連絡先: ANC事務局 0265-49-8130メール anc @minamis hinsyu.org